人気ブログランキング | 話題のタグを見る

やんばる学びの森の遊び方


by atabii
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

instagram開設🎉

はいさい\(^o^)/
本日は124年ぶりの2月2日の節分だそうです。
ここやんばるでは、桜も開花し少しづつ春の足音が聞こえてきてますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
まだまだ厳しい状況が続いております。コロナに負けないようなんとか耐えて、乗り越えるべく踏ん張っていきましょう!

さて、学びの森では、広報活動として遅ればせながらinstagram開設しました!!
近況・イベント情報など発信していきます。
ページはコチラ↓↓

フォロワーじゃんじゃんお待ちしておりますm(__)m

# by atabii | 2021-02-02 15:15 | お知らせ
はいさい!
昨年度最後のくんじゃん山学校で植えた
どんぐりの樹や沖縄の有用植物たちは、すくすく元気に育っておりました!
(2020年2月16日実施の回 興味のある方はこちらをクリック!
現況の一部をご報告いたします!

くんじゃん山学校 あの時植えたどんぐりの樹の今!_f0121321_17524244.jpg
オキナワウラジロガシ①

くんじゃん山学校 あの時植えたどんぐりの樹の今!_f0121321_17524256.jpg
オキナワウラジロガシ②
くんじゃん山学校 あの時植えたどんぐりの樹の今!_f0121321_17524275.jpg
マテバシイ

くんじゃん山学校 あの時植えたどんぐりの樹の今!_f0121321_17524218.jpg
ポットに植えた種もいくつか発芽してました!

くんじゃん山学校 あの時植えたどんぐりの樹の今!_f0121321_17524238.jpg
モモタマナ

くんじゃん山学校 あの時植えたどんぐりの樹の今!_f0121321_17524236.jpg
ホルトノキ

くんじゃん山学校 あの時植えたどんぐりの樹の今!_f0121321_17524330.jpg
テリハボク

くんじゃん山学校 あの時植えたどんぐりの樹の今!_f0121321_17524318.jpg
ソテツ

おぉ!
思っていたよりも順調順調♪
弱っている感じもなく、このまま育ってほしいものです('ω')
以前植えたものは、草刈り作業でやられてしまいましたが、今回はしっかりロープでガードしてます!
くんじゃん山学校 あの時植えたどんぐりの樹の今!_f0121321_17592094.jpg

以上
くんじゃん山学校の「あの時植えたどんぐりの今!」報告でした~


さいとう


# by atabii | 2020-08-11 18:07
はいさい!
先週に引き続き、今年度2回目となるくんじゃん山学校やりました!
夜の森を探検part2 ということですが
前回はやんばる学びの森で、今回は国頭村与那にある林道で実施しました~♪

さてさて何が見られたのか…
いつも通り写真でご紹介♪
2020年度 第ニ回くんじゃん山学校! 夜の森を探検!part2_f0121321_18263811.jpg
オキナワハンミョウ
日中は地表を歩き回りながら自慢の大あごを使ってハンティングする肉食系
人の前に前に飛んで逃げる様子から道案内しているように見えるため、「ミチオシエ」なんて別名も。
幼虫は直径5mmほどの穴に潜んで、近くを通る小動物を引きずり込むホラーな生態をお持ちです。
美しいものにはトゲがありますな。

2020年度 第ニ回くんじゃん山学校! 夜の森を探検!part2_f0121321_18461576.jpg
オキナワオオサワガニ(※写真は別日に撮影)
沖縄島の固有種で、かつ、やんばる一デカいサワガニです。
今回サワガニ3種類も見られました!
(サカモトサワガニとオキナワミナミサワガニも)
基本的には海を渡らない生き物なので、島ごとにみられるサワガニも違います。
沖縄島には5種類いますが、琉球列島全体で22種いるので、興味がある方はあちこち探してみて下さーい。

2020年度 第ニ回くんじゃん山学校! 夜の森を探検!part2_f0121321_18514740.jpg
ヒメアマガエル(※写真は別日に撮影)
日本最小のカエルも見られました~
一応、琉球列島の固有種
小さい割には大きな声で「カカカカッ! カカカカッ!」っと鳴きます。
オタマジャクシは半透明の身体を持つイカしたカエルです。

2020年度 第ニ回くんじゃん山学校! 夜の森を探検!part2_f0121321_18550149.jpg
アカマタ
琉球列島固有種
毒はないけど、やんばるで一番強いといっても過言ではないヘビ
この時期(初夏~夏)のウミガメ産卵シーズンでは、子亀や卵を襲って食べたり
フクロウ類の巣穴に侵入して、ヒナや卵を襲って食べたり
自分より小さなヘビ(ヒメハブとかも)を襲って食べたり
ちょっといたずらすると、すぐ攻撃してくるアグレッシブスネーク
アカマタ同士の喧嘩(コンバットダンス)もよく見かけます。
でもついついいたずらしたくなる憎めないやつです。
(マネしないでね!)

2020年度 第ニ回くんじゃん山学校! 夜の森を探検!part2_f0121321_19011934.jpg
オオムカデ(種不明)(※写真は別日に撮影)
噛まれたらやばいやつです。
セミを襲って食べたり、小さいヘビを襲って食べることも。
動きもウネウネ気持ち悪い(失礼)のですが、それでもなぜか眺めていたくなる不思議なやつ。

他にもハナサキガエル、オキナワナナフシ、ホタル類や光る落ち葉などなどたくさん見られました~
リュウキュウコノハズクの巣立ち雛のエサくれコールも聞こえました~

いやー
夜は何度行っても違う楽しみがあるので、本当におススメです♪

今回の山学校も前回同様「森を知ろう!」の回でした。
次回は8月上旬に磯歩きを予定しております!(予定はまだ未定ですが!)

くんじゃん山学校は年度内に全8回を予定しておりますので、別の回では
「森の恵みを活用しよう!」
「森を作ろう!」
っというのがテーマの回も実施予定です。
興味があればぜひぜひご参加ください♪
(山学校の趣旨は最下部の画像をチェック!)

最近は予約殺到ですぐ定員オーバーになってしまうので
絶対参加したい!っという方は
フェイスブックページ(こちらをクリック!)で
「いいね!」か「フォロー」してくだされ!
(今のところ申し込みは先着順なので・・・)

ではまたお会いしましょう!


さいとう

2020年度 第ニ回くんじゃん山学校! 夜の森を探検!part2_f0121321_11082171.jpg
2020年度 第ニ回くんじゃん山学校! 夜の森を探検!part2_f0121321_11082158.jpg



# by atabii | 2020-07-05 19:16 | イベント情報
はいさい!
新型コロナウイルスを気にしすぎたら何もできなくなる!
そんなの悲しいので、しっかり対策しつつ、やっちまいましょう!('ω')ノ

2020年度 第一回くんじゃん山学校! 夜の森を探検!_f0121321_09522179.jpg

ということで
くんじゃん山学校第一回は、恒例の夜の森探検です!

2020年度 第一回くんじゃん山学校! 夜の森を探検!_f0121321_09480679.jpg
まずは
体温チェック!
みんな平熱♪
子供たちも慣れたもので、体温計をすっと出すと
おでこをひょいっと向けてきます。学校でもやるそうな。
おもろい時代になりましたな。
体調悪そうな人もいないので、とりあえず一安心。

2020年度 第一回くんじゃん山学校! 夜の森を探検!_f0121321_09511515.jpg
最初は室内で山学校のおはなし。
一応、少なくとも室内では「そーしゃるでぃすたんす」はできる限り確保!
あとマスク着用で~

辺りが暗くなってくる19:30頃、いざ夜の森へ!
全部ではないですが、見られた生き物をご紹介♪

2020年度 第一回くんじゃん山学校! 夜の森を探検!_f0121321_09564105.jpg
アカギカメムシの大集団!
あちこちにこんな集団がありましたが
どれもアカメガシワの木の葉でした。
なぜ集まってるんかな??
もう少しすると、ほとんどが交尾するはずなので
大集団婚活パーティー的なものなのかな??
あちこちの参加者から悲鳴が聞こえてきたよい出会いでした♪

2020年度 第一回くんじゃん山学校! 夜の森を探検!_f0121321_10020484.jpg
リュウキュウコノハズク(※写真は別日に撮影)
コホッ コホッ
っとあちこちから鳴き声が♪
姿は見られませんでしたが、夜の森ならではの「音」を楽しめました♪

2020年度 第一回くんじゃん山学校! 夜の森を探検!_f0121321_10055071.jpg
ナミエガエル
どっしりと貫禄のある風貌ですね。
ヤンバルにしかいないカエルで、沖縄県の天然記念物でもあります。
今や棲息しているのは、ほぼ山奥の沢沿いだけ。
一般の方々からすると、ヤンバルクイナよりも出会えない生き物です。

2020年度 第一回くんじゃん山学校! 夜の森を探検!_f0121321_10084269.jpg
サカモトサワガニ(※写真は別日に撮影)

2020年度 第一回くんじゃん山学校! 夜の森を探検!_f0121321_10103384.jpg
オキナワミナミサワガニ(※写真は別日に撮影)

サワガニも見られました!
本州や外国では見られない琉球列島の固有種たち
「食べたら美味しそう!」そんな声が聞こえてきました。
カニからすれば新たな天敵が誕生した瞬間。
どうか生き延びてくれ!(笑)

2020年度 第一回くんじゃん山学校! 夜の森を探検!_f0121321_10142104.jpg
ホルストガエル(※写真は別日に撮影)
実際に見たのは5cm程度のまだまだ中学生ぐらいの若者でした。
(※写真の子は10cm以上あります)
このカエルも沖縄島と渡嘉敷島にしかいない固有種で沖縄県の天然記念物
10cmオーバーのビッグサイズになるには、4~5年ぐらい必要?
っという見解があるらしい。
しかもそのビッグサイズで4~5年生き抜いたであろうという話も聞くので
10年ぐらい生きるカエルのようです。
デカイの見たかったな~

2020年度 第一回くんじゃん山学校! 夜の森を探検!_f0121321_10215420.jpg
ハナサキガエル(※写真は別日に撮影)

シュッとスマートな細身のカエル
個人的にはヤンバル一のスタイルを持つカエルだと勝手に思ってます。
こちらもヤンバルにしかいない固有種

2020年度 第一回くんじゃん山学校! 夜の森を探検!_f0121321_10281846.jpg
コバネコロギス
「コロギス」の名前の由来は
コオロギなの!?キリギリスなの!?間をとってコロギスにしちゃえば??
っということらしい(さいとうによるかなり適当な解釈、どちらかといえばキリギリス寄りの分類)
肉食性でガとかイモムシだとかセミの幼虫だとか
自分より多少大きくても襲って食べる獰猛な性格
でも、フクロウ類(特にリュウキュウコノハズク)の貴重なエサでもあります。
これが食う食われるの関係か・・・

2020年度 第一回くんじゃん山学校! 夜の森を探検!_f0121321_10350390.jpg
リュウキュウカジカガエルとガラスヒバァ
写真撮った時はカエルばかり見ていたので
手前のヘビの存在に気付かず(不覚!!!)
ガラスヒバァはまだ小さかったので
カエルの卵やオタマジャクシねらいで来ていたはず。
っといってもなかなか不思議な絵面(笑)
フィールドワークならではの楽しみですな~

2020年度 第一回くんじゃん山学校! 夜の森を探検!_f0121321_10385869.jpg
ヤンバルクイナ
このブログ冒頭の写真の子。

ラッキーなことに、参加者みんなが集まっている近くだったので
全員見られました♪
国頭村に住んでいても、意識して森の中に探しに行かないと
絶対お目にかかれない光景
目は開いてますが、われわれが近くに来たのでビックリして目覚めたためです。
あまり長く観察してしまうと、ヤンバルクイナが木から飛び降りてしまったり
非常に強いストレスを感じてしまってかわいそうなので
ほんの少し観察するだけにしました~
ありがとう♪

2020年度 第一回くんじゃん山学校! 夜の森を探検!_f0121321_10452218.jpg
そんなこんなで時間を少々オーバーしましたが
無事に終了♪

くんじゃん山学校は年度内に全8回を予定しております。
今回と次回(7/4)のくんじゃん山学校は「森を知ろう!」の回です。
他にも
「森の恵みを活用しよう!」
「森を作ろう!」
っというのがテーマの回もありますので、興味があればぜひぜひご参加ください♪
(山学校の趣旨は最下部の画像をチェック!)

一番手っ取り早く情報が入るのがフェイスブックページ(こちらをクリック!
「いいね!」か「フォロー」していただければ
いち早くイベント情報を得られますので、次回参加したい方は必須です!
(今のところ申し込みは先着順なので・・・)


ではまたお会いしましょう!


さいとう

2020年度 第一回くんじゃん山学校! 夜の森を探検!_f0121321_11082171.jpg
2020年度 第一回くんじゃん山学校! 夜の森を探検!_f0121321_11082158.jpg

# by atabii | 2020-06-29 11:15 | イベント情報
はいさい!
梅雨も明け、晴れの日が増えてカラッと暑くなってきましたね~

そしてそして!
この時期はヒナっ子があちこちウロチョロする季節でもあります!
巣立ち雛ラッシュ! あと日食_f0121321_16562896.jpg
リュウキュウオオコノハズク(巣立ち雛)

学びの森で一番よく見られるフクロウはこの子
耳みたいな羽毛(羽角)があるので、いわゆる「ミミズク」のたぐい
せわしなく首をグルングルンさせて辺りを伺う仕草でわれわれのハートをわしづかみにします。(Soooooo Cute!!!)
学びの森付近のあちこちでジェージェー鳴いてます。

巣立ち雛ラッシュ! あと日食_f0121321_16562668.jpg
ノグチゲラ(巣立ち雛)

大人と違って、クチバシがかなり短めなので、わりと簡単に巣立ったばかりの若者だとわかります。
ママンの後ろをストーカー&おねだり怪獣(鳥)してました。
ちなみに、ノグチゲラのヒナっ子はオスに似て頭が赤いです。
メスによる縄張り防衛の圧が強いからでしょうか。
(メス似だと攻撃されやすいからオス似に進化してきたのかも?)
今年はあまり巣を見つけられなかったのですが、台風は来てないので繁殖はきっとうまくいっていることでしょう。

巣立ち雛ラッシュ! あと日食_f0121321_16562760.jpg
リュウキュウツバメ(巣立ち雛:6/25に確認!)

学びの森内で、一度3月にがんばって子育てしていたのですが、残念ながら失敗…
2回目の子育てで見事に3羽巣立たせることに成功!
今なら事務所前をウロチョロしているので、遊びに来られた方はこのキュートな姿を拝めるかも。

巣立ち雛ラッシュ! あと日食_f0121321_16562645.jpg
最後に申し訳程度に6/21の日食です。
学びの森ではほとんど雨だったので、半分あきらめでしたが
2時間粘っていたら何回か見られるチャンスがありました。
うっすら雲がかかった時は、肉眼でも欠けているのが確認できましたね~
次は10年後!北海道がいいらしいですね。
わたくしも遊びに行こうかしら。


さいとう


# by atabii | 2020-06-25 17:27 | 森の様子