ススキの葉っぱを使用して おもちゃを作ります




記念に

(上からハブグァ~・エンゼルフィッシュ・バッタ)

昔の子供たちは このように 自然の素材を使った遊びをたくさんしていたんだよ
自分で遊び方を考え 作っていく事で いろんな発見があり
そこから知恵や工夫が生まれていたんだ
このような葉っぱ遊びは アダンやススキといった
身近な材料で簡単に作れるのがいいよね!!
みんなも いろんな遊びに挑戦してみようヾ(*゚∇^*)ノ~∃
あたびぃ
今日はいい天気~でも~サブっ!!
な・な・な・ん・と~~10℃~~ こりゃ寒いよぉ~(。>0<。)
こんな日だけど 今日もこの日がやってきたぁ~ 前回の続きで 観光資源見学!!
今日は タナガーグムイ&不法投棄の現場を見学してきたよ(^^)

人が入り過ぎているせいか エロージョン(地肌の流出)が激しい
人が管理している比地大滝とは全然違うぅ~(T□T)

釘が打たれている なんのために・・・

不法投棄をする人が多いせいなのか 禁止の看板が立てられています
昨年から国頭村は 不法投棄の監視パトロールを強化しており
幸いにも 今回は 一つのゴミも落ちていませんでした
しかし 以前に観葉植物が捨てられたのでしょう
元々あるはずのない 熱帯系の植物 オウゴンカズラが見られました
素晴らしい自然を 活かすも殺すも 私達 ひと次第です
利用する人が モラルを持って 自然に接していけば
このような事にはならないのかもしれないですね。。。
あたびぃ
観光地エリアが抱える 環境問題について 自らの目で考えてみます

どんな問題があるのか いざ レッツゴー!!


何だか可愛そう・・(o´_`o)ハァ・・・
大滝までの道のりで 落ちていたゴミは10個ほど 少なくて良かった(*´∀`*)ウレシイ
ここは 年間4万人以上の人が訪れている場所
たくさんの人が訪れると言う事は
その場所を歩く事によって発生する→踏圧による地面などに生えている下層植物の枯死がある
さらに 大雨が降ると浸食が広がり 土壌流出が起こる
このほかにもいろいろな問題があり
比地大滝の管理人さんに少し話を聞いてみた・・・
・立入禁止エリアに勝手に侵入する
・盗掘や生き物を勝手に持ち帰る人もいる
上記のような人たちもいるみたい・・・
楽しむのいいけど やっぱり・・・観光と自然環境のバランスが大事
利用する人は 自然に感謝して利用しなきゃね!!

あたびぃ