
(講師のみきさんとお子さんの柊(しゅう)君)
こんにちは!
6月25日(土)に星空観察を行いました!
今回は、やんばる星み隊の『星 みきさん』を講師にお招きして行いました。
たくさんの方々に参加して頂き、とても賑やかに進める事ができました♪
なんと、巨大ダンボールプラネタリウムもご用意。
(組み立てるのに大人3名で3時間かかりました。。。(笑))
しかし、このダンボールプラネタリウムがすごい!!!
中に入ると、星空が広がっていて、感動的な空間です。
星空観察の最中に、大雨になるというハプニングもありました。
ずぶ濡れになりましたが、星もホタルも見られたとの事なので、
一安心です。
第2弾の開催もお楽しみに!!!
星 みきさんのダンボールプラネタリウムは、7月2日(土)開催の大宜味村白浜キャンドルナイトでも体験できるそうです。是非この機会に!!
えーりー
今年の4月に学びの森で子育てしていた夫婦が、2回目の子育てをしております。

前回は4/20に1羽のみの巣立ちでしたが、今回はなんと4羽も!!(^^)/
春ではきっとエサが少なかったのでしょう・・・
今は、近くを歩くスタッフ全員に見境なくモビング(威嚇行動)をしてきます(''Д'')
ぶつかる直前で急旋回して必ずよけるのですが、わかっていてもびっくりするぐらい。
子を守る親は本当に強いです。
体格だけでも数十~数百倍はあろうかという人間に立ち向かっていくのですから。
雛が孵ったのがおそらく5/30~6/1頃ですので、2~3日以内には巣立つのでは?
っというか、勘だけでいえば、明日にでも巣を出ていきそうな感じです(>_<)
ちなみに、4月に巣立った1羽の雛っこは、近場をうろちょろしていて、
時折何をするわけでもなく巣の中の弟(妹)を覗きに行きます。
とりあえず、親が邪魔そうにすることもしばしば(´・ω・`)
なんにせよ!巣立ってくれたらまたにぎやかになりそうです!
梅雨も明けましたし、台風もまだしばらくなさそうですので、安心して巣立てるはず!
がんばれ雛っこ軍団!
さいとう
先日(6/7)、ヤンバルクイナのロードキル対策作業にスタッフ総出で参加してきました!
(ブログ執筆者は不参加でしたが・・・)
その内容が6/10(金)発行の琉球新報にて掲載されました!

対策内容としては、ヤンバルクイナがよく路上に出てくるポイント周辺で、
側溝に溜まった泥や落ち葉を除去する作業と、路上周辺の草刈り作業をしました。
ヤンバルクイナは、側溝に溜まった泥や落ち葉に潜むミミズやカタツムリ、
昆虫類やクモ類などを食べに来ることで、車に轢かれてしまうリスクが高くなってしまいます。
そこで、ヤンバルクイナが集まる要因を取り除くことを目的に作業を行いました。
それと、ヤンバルクイナが潜んでいても分からない、
視界が悪くなり、発見が遅れる要因である道路わきに生えている草を刈る作業も行いました。
今年、ヤンバルクイナが交通事故にあった件数は15件です。
(6/9付け、環境省 やんばる野生生物保護センターより)
みなさま、引き続きやんばるでの安全運転をよろしくお願いいたしますm(_ _)m
さいとう